-
【ADHDの方(グレーゾーン含む)対象】片付けの訪問サポートモニターを募集します
私は片付けのサポートサービスを行っていますが、現在サービスを発達障害の方に特化させていく途上にあります。つきましては、この度【ADHDの方】を対象に、新たにモニ... -
2025年夏季休業について
アトリエめい代表の本田一紗です。いつもお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 2025年8月13... -
「片付けが進まない」と思ったら取り入れたい、作業効率を上げる小技(前編)
本日は、久しぶりの片付け方法 解説記事です。片付け現場で、作業効率を上げるために取り入れている小技を紹介したいと思います。前編、後編に渡って解説していきます... -
2025年 新年のご挨拶
新年、あけましておめでとうございます。 昨年は、あっという間に過ぎた濃い一年でした。片付けサポートの仕事をさせていただけること、日々本当に感謝しています。ブロ... -
「LIMO|くらしとお金の経済メディア」に掲載されました
当店代表 本田一紗のX(旧Twitter)投稿が、 「LIMO|くらしとお金の経済メディア」2024年10月11日の記事にて、引用・紹介されました。記事中では、本田へのインタビュ... -
2024年夏季休業について
アトリエめい代表の本田一紗です。いつもお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 2024年8月11... -
床、机、押入…どこから進める?部屋の片付けの順番
部屋のあちこちにものがあふれていて、片付けたい。でも、どこから片付けるのがいいんだろう?…そう思ったことのある方は多いのではないでしょうか。 本日は、部屋の各... -
片付けと掃除の違い
よく混同してしまいがちな、片付けと掃除。本日は、片付けと掃除の違い、また、片付け作業中にしたい掃除の範囲について、お話したいと思います。 一緒にしてしまいがち... -
ものを使い切ることで減らす
片付けというと、ものを捨てる作業がメインに見えますが、「ものを使い切ることで減らす」もぜひ取り組みたいことです。本日は、こちらについてお話したいと思います。 ... -
冷蔵庫の各エリアの収納と、片付いた状態を保つコツ
家の他のエリアから独立していて、中身は基本は賞味期限があるものばかり、ということで比較的片付けを進めやすい冷蔵庫。ですが、収納を工夫しないと、片付いた状態を...