このブログについて

ブログご利用上の注意はこちら

当ブログにご訪問いただきありがとうございます。アトリエめい代表で、執筆者の本田一紗と申します。

片付けに関しては、既に多くの方が素晴らしい記事を書かれていて、私が新しく書き始めるのも気が引けるぐらいです。でも、私が片付けサポートの実践から得たものも、お役に立てるのではないか。ぜひ、お伝えしたい。そう思って、当ブログでは、アトリエめいからのお知らせの他、片付けの記事も書くことにしました。

私は、片付けに抵抗が強い方のサポートをしています。

きっかけは、片付けを学び始めて日も浅かった頃にさかのぼります。片付かないことによる問題が深刻になっている。それでも、ものを生きてきた証と感じ、片付けを進められない…そんな状況にあったクライアント様を、私はサポートすることになりました。そこでは、既に片付けへのモチベーションが上がっている方とは、また違った配慮が求められました。必要に迫られた私は、片付けだけでなくカウンセリングも学び、夢中でサポート方法を模索しました。その流れで、今に至ります。

今は、片付けの本はどこでも手に入りますし、家事代行大手も片付けサービスを提供されています。片付けを学んだり、プロに頼ったりは身近なものになっています。

その一方で、片付けに前向きになれない方や、片付けの問題を抱えているけれど、自分からはサポートを求めに来ない方もいます。そうした方たちこそ、真にサポートを必要としているのではないか。片付けへの抵抗が強いクライアント様のサポートを経て、私はそう感じています。 

当ブログは、片付けを応援する方(例えば、ご家族に片付けを進めてもらおうとしている方)向けの記事が中心となる予定です。片付けに取り組まれるご本人向けの本やブログは、既に多くあります。加えて、片付けに抵抗の強い方の場合は、ご家族の働きかけが入り口になりやすく、また、片付けが進む中でも、ご家族の協力が大切だと感じています。こうした背景から、当ブログは片付けを応援する方向けの内容にしています。

なお、汎用性や実践のしやすさを考慮して書きますが、限界はあります。個別のきめ細かなサポートが必要、あるいは第三者に入ってもらわないと厳しいと感じる方は、プロに頼ることもご検討ください。(本田が代表をしていますアトリエめいでも、サポートを行っております。)片付けもその応援も、共に大変なことですが、その大変さを理解してくれる人、見通しを持って手助けしてくれる人がいると違います。

このブログが少しでも皆様のお役に立てましたら幸いです。

よかったら、下のバナーをクリックしていただけると、票が入って励みになります!

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたのは…

メンタルケア心理専門士、整理収納アドバイザー1級。教育機関、自治体勤務を経て、2021年にアトリエめいを開業。 カウンセリングを重視した片付けサポートに取り組む。整理収納コンペティション2022にて最優秀新人賞を受賞。奈良県大和郡山市在住。

目次