ものが捨てられないから、片付けたくない…そんな家族の片付けを手伝うとき、最初に気をつけること

奈良のメンタルケア心理専門士・整理収納アドバイザーの本田一紗です。

なかなかものが捨てられず、片付けてくれない家族…でも、一気に片付けたら、片付く気持ちよさをわかってくれるはず…そう思って本人と一緒に片付けようとしたけれど、ものを減らすよう言うと、拒絶されてしまった。私自身は以前、自分のスペースを片付けようと一念発起、頑張ってものを減らすとうまくいったのに…

そんな経験をされた方もいるのではないでしょうか。片付けが必要なご本人が、ものを捨てることに抵抗が大きく、片付けに後ろ向きな場合は、最初に気をつけるべきことがあります。本日はこちらについてお話したいと思います。

目次

片付けに後ろ向きな場合…最初に気をつけたいことがある

私は片付けのサポートをしていますが、その初めには、お客様(片付けるご本人)が、

ものを捨てること全般に納得されているか

を見ます。

同じ「片付けを始めることにした」でも、状況は様々です。ご本人が自ら、

「部屋をどうにかしたいと思い立って」「終活しなきゃと思って」

という場合もあれば、

「本当は片付けたくないけど、家族に言われて渋々…」

ということもあります。

特に、渋々…という場合は、ものを捨てることに対して、「やむを得ない」と納得されているとは限りません。ものを「生きてきた証」のように感じて捨てられない、ということもあります。そして、捨てることに納得していない場合は、最初に気をつけることがあります。次章でお話していきます。

気をつけるのは「一気に進める路線はやめておく」こと

先に結論を書いてしまいましたが、片付けるご本人が「ものを捨てるのに納得していない、捨てられない」場合、最初に気をつけたいのが、

「一気に進める路線はやめておく」

ということです。

片付けが必要なご本人が「ものを捨てるのはやむを得ない」と納得している場合と、そうでない場合では、受け入れてもらえる手伝い方が、以下のように違ってきます。

「捨てる」に納得している場合は、作業をどんどん進める手伝い方ができる

ご本人が、

既に片付け(ものを減らすこと)に対して前向きになっていて、意気込んでいる

あるいは、

家族に言われたのが片付けのきっかけだが、ものを手元に置き続けることには、こだわりは少ない。片付けて便利になるならそうしたいと思っている

こんな場合は、要・不要の仕分け作業もどんどん前に進めていけますし、それがご本人の望みでもあります。

もちろん、手放せないものは必ずあります。でも、優先順位の低いものを手放す心の準備はできています。ですから、片付けの要望などを伺った後は、早速、協力して作業に入っていけます。

そして、片付けが初日だけでも大幅に進むこともあります。一か所を一気に片付けて、気持ちよさを体験する。そこから、片付けへのモチベーションがさらに上がる。家の中の他の場所や、職場なども含めて、自ずと片付けが広がっていく。そんな場合も多いかと思います。

納得していない場合は、早く進めようとすると、喧嘩を招きがち

でも、ご本人がものを捨てることに納得していない場合は、前項とは事情が変わってきます。

特に、ご本人がものを生きてきた証のように感じるなどにより、ものを捨てたくない場合、捨てるよう強く促す態度は(たとえ善意からであっても)、攻撃的に映ります。

捨てることに納得済みの場合でするように、片付け作業をハイスピードで進めるのは、控えるのをおすすめします。初日から多くのものを処分、できれば新しい収納方法も決めて…を目標にすると、ご本人はしんどいですし、喧嘩になってしまいます。

まずは、処分などの作業を進めることよりも、

「片付けでは、ものを捨てたくない気持ちも尊重してもらえる」

「片付けを手伝おうとする人は、敵ではない」

と感じてもらうのが大切になります。協力関係をつくる、ということになります。

ものを捨てる説得まではしようと思わずに、

  • 部屋にあるものの中で、特に大切に思うものを教えてもらう
  • 在庫過剰のものがあるのを認識する
  • 説得されなくても、明らかに捨てようと思えるもの(経年劣化や汚損の激しい日用品、包装など)を見つける

このあたりでできればOK、とゆったり構えておくと、お互いに楽です。

このように、ご本人が「ものを捨てるのはやむを得ない」と納得しているどうかで、受け入れてもらえる手伝い方も、大きく違ってきます。

ご本人の気持ちの向きをよく見て、捨てることに後ろ向きなうちは、「一気に進める」路線はやめておくのが無難です。要・不要の仕分け作業は始めるにしても、ものを一度に手放していただくことは、私は慎重にしています。

「一気に進めると、片付けのよさを分かってもらえるのでは?」について

とはいえ、

「一気に進めると、それで片付けのよさを分かってもらえるのでは?」

と疑問に思うこともあると思います。この章では、こちらについてお話させていただきます。

皆さんの中には、ご自身の持ちものや部屋を一気に片付けて、片付けのモチベーションが上がったという経験のある方は、多いのではないでしょうか。

そして、その経験から、片付けが必要なご本人に対しても、

最初はしんどくても、頑張って片付けたら、その良さが分かるから、思い切って捨ててみてほしい…

そう願ってしまうこともあると思います。

ご本人が片付けに後ろ向きな場合も、頑張って一気に片付けて(≒ものを一気に手放して)、片付く気持ちよさを実感してもらえる、ということがないとは言い切れません。

ですが、捨てることに前向きになれていない場合は、この「頑張って一気に」というのは、とてつもなく大変なことです。

無理に捨てさせようとすると、片付けを進める以前に、不安をあおってしまうことがあります。

「今それを捨てても、もう一度同じものを買ってくるから」

と言われたり、続きの作業の拒絶にあうこともあります(実は私も、修行中に失敗した経験があります)。こうなると、人間関係にもひびが入りかねません。

こちらに、「早く片付けなくては…」という気持ちがあるほど大変にはなりますが、

「目の前のものを手放してもらうのは困難。片付けの気持ちよさを早くわかってもらうのは諦めよう」

と、割り切ることも大切だと感じています。

私自身の経験。「早く片付けのよさを分かってもらおう」を諦めてから…

ちなみに、私自身の話をしますと、早く何とかしよう、片付けの気持ちよさを分かってもらおうと焦っていた頃は、かえってサポートが進みませんでした。

ものがあふれ、早く手を打たないと安全面でも心配だ…そんな状況でも、ご本人は片付けに前向きになれず、ものを手放すのを拒否、ということも実際にはあります。

「私は説得すらできないし、無力だ。私にできることは少ない…」

ある時、私はそう強く感じたのですが、それをきっかけに、前よりも謙虚な気持ちで片受のサポートに臨むようになりました。

「早く分かってもらおうとか、ご本人を無理にコントロールしようとするのは諦めよう。けれども片付けを促す働きかけは続けよう」

…そんな姿勢にシフトしてから、うまく進むようになりました。

もちろん、これは第三者だからこそできるという面も大きいです。同居家族など、ご本人と生活を共にする立場の方には、より難しくなるでしょう。ご本人の意向の尊重どころでない、言い合いになるばかりだという場合は、整理収納アドバイザーなどの第三者に協力してもらうのも手です。(私が代表を務めるアトリエめいでも、サポートをしております。)

本日は、片付けに後ろ向きになっている家族の片付けを手伝う際、最初に気をつけたいことについて、お話しました。

当ブログでは、引き続き、実家の親や夫といった、ご家族の片付けを手伝うための記事を記していきます。ご興味のある方はチェックしてみてください。

よかったら、下のバナーをクリックしていただけると、票が入って励みになります!

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたのは…

メンタルケア心理専門士、整理収納アドバイザー1級。教育機関、自治体勤務を経て、2021年にアトリエめいを開業。 カウンセリングを重視した片付けサポートに取り組む。整理収納コンペティション2022にて最優秀新人賞を受賞。奈良県大和郡山市在住。

目次