-
ものが捨てられないときでもできる片付け
片付けたいと思いつつも、なかなか捨てる決断ができない…特に片付けの初期は、そんな状況は多いことでしょう。 本日は、そんなときでもできる片付けについて、お話した... -
新年のご挨拶
2024年が始まりました。平常でしたら新年のお祝いを申し上げるところ、元旦に大地震が起こり、多くの方が犠牲になっています。 この度、被災された皆様に心よりお見舞い... -
年末年始休業について
アトリエめい代表の本田一紗です。いつもお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 202... -
ものを減らすコツ 片付けや買い物のときに
前回記事では、ものを減らすメリットについて書きました。本日は、ものを減らす(増やさない)コツについてお話したいと思います。片付けでものを手放す場面に限らず、... -
ものを減らすメリット、ものを減らす説得のコツ
ものを手放したり捨てる際は、罪悪感や過去の衝動買いへの反省など、何かしら痛みを伴うことがあります。そこまでしてものを減らす必要があるのか…と思うかもしれません... -
キッチンの片付けはどこから進める?各エリアに収納するものの例も
家の各部屋の中でも、比較的片付けがしやすいと言われるキッチン。 でも、料理という複雑な作業をするだけに、いろいろなものが集まり、あふれてしまいがちです。本日は... -
ものを減らしたいのに、捨てられないときに
片付けで、ものを減らしたいのに、捨てられない…そんな状況はよくあります。 そして、そんな際に 「使っていなくても残していい」ものがあれば知りたい 本当に捨てるべ... -
ものが多いリビングで、片付いた状態を保つには
家族の憩いの場である一方、多くのものが集まり、散らかりやすいリビング。本日は、リビングで片付いた状態を保つためのコツについて、お話したいと思います。 それぞれ... -
なかなか捨てられない書類・紙類の片付けのコツ
片付ける難易度が高く、なかなか捨てられない書類・紙類。本日は、これらの片付けのコツについてお話したいと思います。 なかなか捨てられず、溜まりがちな書類・紙類 ... -
ものが多い部屋にうんざりしてしまう理由と、片付けてもらうためのアプローチ
ものが多く、片付いていない部屋…何だか気が滅入ってきた… 本日は、ものが多い(片付いていない)とうんざりしてしまう理由についてお話します。また、部屋の主が自分で...